埼玉猫背矯正治療院BLOG

2016.11.29

冬の頭痛対策!実は耳を温めることが大事!!

【冬の頭痛対策!実は耳を温めることが大事!!】


今年は11月に54年ぶりに初雪が降るなど、
全く天候が不順でまいってしまいますよね。

昨日は20℃近くにまで気温が上がってたのに、
今日は10℃しか上がらない、とか。

気温が低いなら低いなりに同じような状況が続けば、
やがて体はそれに慣れてあまりストレスを感じません。

ですが、先ほどのように前日との気温差が大きいと
体は変化についていけず
様々な不調や痛みの症状がでてしまいます。

特に慢性的な頭痛をお持ちの方には
ひときわ「冬の頭痛」がつらい時期だと思います。

そこで今回は改めて頭痛の種類と原因、
そして予防や対策についてみていきましょう!

<3つの頭痛の種類と様々な原因>


1、一時的な頭痛
これは二日酔いや風邪によるもので、
原因がなおれば自然となおります。

2、危険な頭痛
病気によるもので、例えばクモ膜下出血の時にみられるような
「人生で初めて体験するような強烈な頭痛」です。
これはすぐに病院で適切な処置を受けないと
命にかかわる事もあり、危険です!!

3、慢性頭痛
全頭痛の80%を占めると言われ、
さらに以下の3つに分類できます。

①偏頭痛     
ズキンズキンやガンガンというような痛みで、頭の片側に多い。
生理前の頭痛や高血圧によるもので、血流の異常が原因。
②緊張性頭痛   
頭が締め付けられるような痛みで頭全体や後頭部に発生。
体や精神のストレスがたまっておきる、筋肉の異常が原因。
③群発性頭痛   
じっとしていられない痛みで、目の奥が痛む。
まだ症例は少なく、原因などははっきりしていない。

「冬の頭痛」もこの慢性頭痛に含まれます。
朝起きた時に冷えで血管が収縮して血流が悪くなったり、
寒い所で耳や頭が冷えを痛みとして感じること
上記のような頭痛症状が起きるわけです。
(これを寒冷刺激といいます)

朝起きた時の頭痛は、
明け方が一日の中で一番気温が低いために、
体もその影響で冷えを感じて血流が悪くなって起きます。

暖かな屋内で寝ているので自覚は殆どありませんが
そんなわずかな変化でも慢性頭痛の人は、
頭痛の無い人よりも反応して症状が出やすくなっているのです。

<頭痛の予防と対策>
頭痛の原因がわかったということは、
その原因をなくせば予防になります。

・予防:規則正しい生活で自律神経の働きを整える
冷えが冬の頭痛の原因ですが、普段から体調が良ければ
それほど頭痛がひどく出ることはありません。

体調を良くするために自律神経の働きを整え、
安定させるようにしましょう。

自律神経は血液の循環や睡眠リズム、
内臓の働きをコントロールしています。

なので、自律神経の働きが乱れると血圧が上昇したり、
不眠や内臓の不調が起きてしまいます。

そういったトラブルが起こらないように
自律神経の働きを安定させると良いわけです。

自律神経の働きを整える為には、普段から心身のストレス、
例えば、長時間のデスクワークで硬くなった腰や肩の筋肉は
ストレッチやマッサージでほぐし、
人間関係などで心が疲れた時は趣味や好きな事で
気持ちを切り替え、リフレッシュしましょう!

そして睡眠や食事の時間も規則正しくしてください。
寝不足は冷えの原因になりますので特に重要です。

・対策:痛みのある部分を温め、血流を改善する
予防しても頭痛が出てしまう事はあります。
或いは、「仕事や家事で忙しくて予防する余裕がない」
という事もあるでしょう。

冬の頭痛が出てしまった場合には、まずそこを温めましょう!
たいがいの場合はそれで頭痛が解消します。

1、首元や肩、頭を温める
マフラーを巻いたりコートの襟を立てて
首元から肩を温めましょう。
頭には帽子をかぶってください。
一度やってみるとそれらが手放せなくると思います。

2、イヤーマフを使う
耳の冷えから頭痛が起きていることもあります。
耳自体も痛くなっていることも有り、
イヤーマフで温めると効果的です。
もちろん、帽子と一緒だとなお温まって良いでしょう。

3、マッサージする
自分で耳たぶのマッサージをしたり、
治療院で肩や首のマッサージを受けると
血流が良くなって頭痛が解消されます。

<まとめ>
慢性頭痛をお持ちの方はもちろん、
特にそういった症状のない人でも
寒さが急に厳しくなると頭痛が出ることがあります。

体が急な気温の変化に対応しきれなかったり、
冷えそのものが痛みを感じさせるためです。

そうした急な変化に体が負けないよう、
普段から規則正しい生活で自律神経の働きを整えましょう!

もし冬の頭痛が頻繁にでるようなら体が冷えてますので、
頭だけでなく、耳や首、肩も温めるようにして下さい。

ただ、自律神経の乱れは自分では気が付かない事もあります。
その場合はお近くの治療院へご相談ください。

なお、当院でも自律神経の検査ができます。

さらに、当院では自律神経の働きを整えたり、
頭痛を解消するために猫背矯正の施術も行っています。

猫背矯正と聞くと
「背中を伸ばすのに、なんで自律神経が関係あるの?」
とか
「なんで頭痛と猫背が関係あるの?」
と思われるかもしれません。

実は、当院の猫背矯正は背中だけでなく、
全身の骨格や筋肉の歪みを整えるものなのです。

自律神経の幹は背骨のすぐわきにある為、
背骨の歪みを整えることで自律神経の働きも整います。

そして、首や肩の歪みを整えると、
頭への血流も改善するので頭痛が解消されるのです。

頭痛でお悩みの方は是非、当院へお問い合わせ下さい。
姿勢の無料チェックも行っております。
詳しくはこちらまで

埼玉県川口市の接骨院 元郷名倉堂
「治療家に猫背矯正の講師もしている猫背矯正マイスター」 
 院長 森永悠介